番外編『雨漏り暫定処置!?の巻』
初めに、、、
先日の雨漏りに関する#help 投稿に沢山の情報やアドバイスをいただき本当にありがとうございました
今回いただいたアドバイスの中でも
“大雪が降る前にとり急ぎブルーシートで応急処置を‼︎
そして早めにプロの大工さんに見てもらって‼︎”
というご意見が最も多く、わたし達としてもすぐに出来そうな事だったので、まずは大工さんに見てもらって色んな意見を聞きつつ、、ひとまずこの冬を越すためのブルーシートの応急処置の方法を教えてもらい、早速大家さん達とみんなで10平方メートルのブルーシート2枚と60袋の土嚢を使って屋根を覆いました
現在の古民家の屋根は、約5年ほど空き家状態だった間に老朽化が急激に進行してしまった様で、ところどころ穴や隙間が空いていたりカビや苔が生えているところも
2階の蚕部屋の柱や梁も雨漏りの影響で朽ちてしまっているところもあり、柱や梁のダメージは家自体の存続にも関わる致命傷にもなりえるのでどうにかこれ以上の進行を抑えたいところ
どうにか無事に雨漏りする事なく冬を越せる事を願うばかりです
家の裏で採石して、土嚢袋に詰めていきます。
大家さん達も参加して総出での作業!
無事シートを被せ終わりました!
作業後の昼食タイム
今後の予定としては、春になってから屋根全体のコーキングをやり直してまずは様子見、、、
まだまだ先行きが見えず心配事はつきませんが、みんなからの応援が何よりの励みになっています
この場を借りて、、
古民家再生プロジェクトを応援してくれている全ての皆さまいつも本当にありがとうございます
これからも引き続き応援よろしくお願い致します
つづく…